労働者派遣事業と請負により行われる
事業との区分に関する基準の告示
男女雇用機会均等法が施行
労働者派遣法が施行
1971年の創業から、現在に至るまでの日総工産の歩みをご紹介します。
全て
当社を取り巻く法律関係日総工産沿革
当社を取り巻く法律関係
1986昭和61年
労働者派遣事業と請負により行われる
事業との区分に関する基準の告示
男女雇用機会均等法が施行
労働者派遣法が施行
2004平成16年
労働者派遣法・職業安定法の一部を
改正する法律関係政省令等が施行
2006平成18年
会社法が施行
2007平成19年
日総工産株式会社の特例子会社
日総ぴゅあ株式会社を設立
物の製造業務の派遣受入期間が
最大3年に延長
厚生労働省が
「製造業の請負事業の雇用管理の改善
及び適正化の推進事業」の実施、
学識者・事業者等による
「製造請負事業改善推進協議会」を設置
2015平成27年
改正労働派遣法施行
日総工産沿革
1971昭和46年
前身の日総工営株式会社を創業
1984昭和59年
日総第1ビル(神奈川県横浜市)を竣工
日総オフィス・エム・ツー株式会社
(現:日総ブレイン株式会社)創業
1990平成2年
日総不動産株式会社
(現:日総ニフティ株式会社)創業
第1回 改善事例報告会
(自社QC小集団活動)開催
1997平成9年
日総工産新横浜ビル(神奈川県横浜市:本社新社屋)を竣工
2000平成12年
一般社団法人日本生産技能労務協会が設立
清水唯雄が初代会長に就任
2003平成15年
上海霓索(NISSO)人力資源服務有限公司を設立
2005平成17年
本社事業所が環境マネジメント
国際規格「ISO14001」を認証、初回登録
東北テクニカルセンター開校
マスコットキャラクター
「せいぞうくん」誕生
2011平成23年
厚生労働省委託事業
「製造請負優良適正事業者認定制度」にて優良適正事業者として初回認定
金沢事業所 KKM作業所内における
CSP組立Ⅰ工程にて品質マネジメント規格
「ISO9001」を認証、初回登録
厚生労働省委託事業
「優良派遣事業者認定制度」にて優良事業者として初回認定
一般社団法人日本経済団体連合会に入会
2016平成28年
東北テクニカルセンター・日総テクニカルセンター東日本(共に宮城県)が宮城県より認定職業能力開発校として認定
2017平成29年
日総テクニカルセンター九州 開校
2018平成30年
東京証券取引所市場第一部に上場
2020年4月現在全国69拠点、8つの研修施設を展開
世の中の出来事
世の中の出来事
1971昭和46年
円変動相場制移行
1972昭和47年
第一次オイルショック
1984昭和59年
G5によるプラザ合意
1993平成5年
サッカーJリーグ開幕
1995平成7年
阪神淡路大震災
1998平成10年
長野冬季オリンピックが開幕
2000平成12年
沖縄サミット開幕
2002平成14年
FIFAワールドカップ日韓大会が開幕
2005平成17年
愛知万博(愛・地球博)が開幕
2008平成20年
リーマンショック
2011平成23年
東日本大震災と、それに伴う 福島第一原発事故が発生
2016平成28年
18歳選挙権に関する公職選挙法が施行
2017平成29年
改正資金決済法が施行され、仮想通貨の利用が拡大
日総工産株式会社へのお問い合わせはこちら